思うこと
Feb 4.Thu 2010 (14 years ago)
CATEGORY:
DIARY
↑ローリングホーム1号
例えば、中途半端な取り組みが原因で失敗してる事に対して
今度こそはと再起を図るとき、改めて作戦を練ってさすがに
今回は失敗できないぞ!と強い意気込みでキックオフをする
仕事があったとしたら。
しかも自分で日付を打ったXデー迄に、例え他の事情があろう
と集中力高めて、結果に対する執着力でもって推進していく。
また同じ失敗を繰り返すのは嫌だし。
そんな時、自分を追い込みながらもその日付にこだわって着地
する事も、自分を成長させる事の一つだと思っている。
チームならなお更。 だけど違う考え方もあって、ある意味
勉強になった。大きな包容力をもって自発性にかけてあげる。
これは逆の立場に立つと分かることなんですね。
ただ、ちょっと違うのはそれまで十分に考えて、ちゃんと
した物を作る時間が沢山あって、しかも既にチャンスを2度も
頂いているのに約束の日に間に合わないのは、それは癖だと
思ったし、少なくとも、骨子は自分が組んだ物であって、幾度
となく枝葉となるプランを一緒に修正しながら、その過程の進み
具合を見ていた事だから・・。
今回は、単に詰めが甘く優先順位を間違えたという意識の問題。
もし急で、且つ重要で時間が無い中でする判断なら、大筋が
合っていれば途中過程で足したり引いたりしながら軌道修正
しつつ、精度を上げていき、目標の到達点へ向かうことって
全然ありな事なんだけど。
↑ローリングホーム2号
それでも、最後はみんなで協力して問題解決していく。
笑顔でいたいのは皆一緒です。
今、目の前のTVの中に出ている人は、時間が圧倒的に無い中
でさえも迅速に解決策を見出し、仮説と検証を繰り返し、
旧態然の社風を変えながら変革に推進しなくてはならない重責
を抱えている。77歳 JAL 新CEO 稲盛さんガンバレ。
この方には、余裕すら感じてしまう。
自分で様々な事を乗り越えてきたという自信なんでしょうね。
明日も神奈川で打合せです。
時間が無くても、お客様に迷惑掛けられません。
例えば、中途半端な取り組みが原因で失敗してる事に対して
今度こそはと再起を図るとき、改めて作戦を練ってさすがに
今回は失敗できないぞ!と強い意気込みでキックオフをする
仕事があったとしたら。
しかも自分で日付を打ったXデー迄に、例え他の事情があろう
と集中力高めて、結果に対する執着力でもって推進していく。
また同じ失敗を繰り返すのは嫌だし。
そんな時、自分を追い込みながらもその日付にこだわって着地
する事も、自分を成長させる事の一つだと思っている。
チームならなお更。 だけど違う考え方もあって、ある意味
勉強になった。大きな包容力をもって自発性にかけてあげる。
これは逆の立場に立つと分かることなんですね。
ただ、ちょっと違うのはそれまで十分に考えて、ちゃんと
した物を作る時間が沢山あって、しかも既にチャンスを2度も
頂いているのに約束の日に間に合わないのは、それは癖だと
思ったし、少なくとも、骨子は自分が組んだ物であって、幾度
となく枝葉となるプランを一緒に修正しながら、その過程の進み
具合を見ていた事だから・・。
今回は、単に詰めが甘く優先順位を間違えたという意識の問題。
もし急で、且つ重要で時間が無い中でする判断なら、大筋が
合っていれば途中過程で足したり引いたりしながら軌道修正
しつつ、精度を上げていき、目標の到達点へ向かうことって
全然ありな事なんだけど。
↑ローリングホーム2号
それでも、最後はみんなで協力して問題解決していく。
笑顔でいたいのは皆一緒です。
今、目の前のTVの中に出ている人は、時間が圧倒的に無い中
でさえも迅速に解決策を見出し、仮説と検証を繰り返し、
旧態然の社風を変えながら変革に推進しなくてはならない重責
を抱えている。77歳 JAL 新CEO 稲盛さんガンバレ。
この方には、余裕すら感じてしまう。
自分で様々な事を乗り越えてきたという自信なんでしょうね。
明日も神奈川で打合せです。
時間が無くても、お客様に迷惑掛けられません。