進んでみないとね
Jul 2.Thu 2009 (13 years ago)
CATEGORY:
DIARY
今日、ある依頼があって神奈川へその詳細を聞きに・・。
オーナーのOさんの想いや、将来へのビジョンを話して頂いた。
具体的な話だと、自分が想像してたより、少しライトで
カジュアルな内容だったんだけど、引き受ける以上は迷惑
掛けられないから自分が出来ること、出来ないことも
説明させて頂きました。
Oさんの考え方を聞いてると、「柔軟」「バランス」といった
キーワードがみえてくる・・、普段大事にしてるつもりだったけど、
自分はまだまだだな~って感じです。影響受けました。
この後、しっかり考えて、応えて行きたいと思ってます。
早速帰りに勉強のため、資料買い込みです。

ところで、仕事でトラックが必要になるケースが多々あるのですが、
もしトラックが手に入ったら、キャバノンのトランスポーター
&宣伝車として『ウッドキャンピングカー』を作りたい。
昔親父が、ただの常用トラックにお手製の木の箱をキャンピングカーに
見立ててガバって荷台に載せて「すごいだろ」って感じだった。
定員オーバーだから警察がくれば隠れろ!だし、乗り心地なんて
最悪だったんだけど、その何ちゃってキャンピングカーで色んな場所に
連れて行ってくれたのがずっと記憶に残ってる。
当時は70年代終わり頃で、海外ではサンフランあたりのヒッピー達が
そんなのいっぱい乗って移動してたんだよね。さすがに今そんなの
走ってないでしょ(笑)そんなの今走ってたら。
移動オフィスとか言って中身は最新のガシェット揃えたり、
コーヒーショップだっていいじゃんとか・・妄想は膨らむばかり。
これは↓イメージ写真です。





オーナーのOさんの想いや、将来へのビジョンを話して頂いた。
具体的な話だと、自分が想像してたより、少しライトで
カジュアルな内容だったんだけど、引き受ける以上は迷惑
掛けられないから自分が出来ること、出来ないことも
説明させて頂きました。
Oさんの考え方を聞いてると、「柔軟」「バランス」といった
キーワードがみえてくる・・、普段大事にしてるつもりだったけど、
自分はまだまだだな~って感じです。影響受けました。
この後、しっかり考えて、応えて行きたいと思ってます。
早速帰りに勉強のため、資料買い込みです。

ところで、仕事でトラックが必要になるケースが多々あるのですが、
もしトラックが手に入ったら、キャバノンのトランスポーター
&宣伝車として『ウッドキャンピングカー』を作りたい。
昔親父が、ただの常用トラックにお手製の木の箱をキャンピングカーに
見立ててガバって荷台に載せて「すごいだろ」って感じだった。
定員オーバーだから警察がくれば隠れろ!だし、乗り心地なんて
最悪だったんだけど、その何ちゃってキャンピングカーで色んな場所に
連れて行ってくれたのがずっと記憶に残ってる。
当時は70年代終わり頃で、海外ではサンフランあたりのヒッピー達が
そんなのいっぱい乗って移動してたんだよね。さすがに今そんなの
走ってないでしょ(笑)そんなの今走ってたら。
移動オフィスとか言って中身は最新のガシェット揃えたり、
コーヒーショップだっていいじゃんとか・・妄想は膨らむばかり。
これは↓イメージ写真です。





<<CABANONの日曜日
|
GOOD TIME♪ >>